loading

「水いぼ(伝染性軟属腫)」はウイルスによる感染症で、小学校低学年までにほとんどの子供がかかります。水いぼには軟属腫ウイルスが大量に含まれているのでこれを掻き壊すと周囲の皮膚にウイルスが感染して広がります。また、肌と肌の接触やタオルの共用などで他の子供にうつることもあります。


水いぼはウイルス感染症ですので、いずれは免疫ができて半年から1年くらいで自然に治ります。はしかや水ぼうそうとは異なり重篤な合併症を引き起こすこともないので、基本的には放置して差し支えありません。しかし、夏が近づくと保育園や学校でプールが始まるため保護者の方から水いぼをとってほしいという依頼が増えます。水いぼをとる方法はいくつかありますが、最も確実な方法はピンセットによる摘除です。しかし、これは麻酔のテープを貼付してもある程度痛みがありますし、子供たちにとっては辛い処置です。


そもそも、プールで水いぼがうつることはあるのでしょうか?少なくともプールの水を介して水いぼがうつることはありません。但し、タオルや浮き輪、ビート板などを介しての感染はあり得ますので注意が必要です。また小さなビニールプールに沢山の子供が入って肌と肌の接触があると問題かもしれません。これらのことに注意さえすれば水いぼの子供がプールを楽しむことは何ら問題ありません。水いぼの子供もプールに入ってよいというのが世界的な常識ですし、わが国でも皮膚科学会と小児科学会がそのような統一見解を出 しています。


しかし、依然として「水いぼの子はプールに入れない」という“規則”のある保育園や学校が多いので、水いぼの子供は楽しいプール遊びを断念するか、痛い目にあって水いぼをとられるかしかないというのはとても可哀そうなことです。保育園や学校の関係者の方々にはぜひこのような科学的根拠のない“規則”を見直していただきたいと思います。どうして も肌と肌の接触による感染が気になるのであれば、水いぼに防水テープを貼れば済むことです。多数の水いぼがある子供さんにはラッシュガードのような全身を覆う水着を着用させれば良いでしょう。いずれにしても、病気の子供を“排除“するのではなく、何とか工夫して共に楽しめるようにしてあげるという視点が大切だと思います。